日本財団 図書館


 

○法的公聴会に情報を提供すること。
?B説得活動
論理的または感情的な訴えにより、他人の価値を変化させ、積極的な環境運動を促すこと。
【行動例】
○ポスターの作成
○新聞・ラジオ・テレビ等のマスコミでの広報
○発表会・報告会・講演会の実施
?C生態学的管理
現存する生態系を直接維持または改善するために、個人または組織が行う行動のこと。
【行動例】
○地域の野生動物の生息地(雑木林や河川、池沼等)の保全作業。
○自然観察路の整備。
?D消費者活動
商工業界に対して、何らかの行動改善を求めて、個人または環境NGOの組織に加わり経済的脅威を与えるものである。運動の種類には、次のようなものが挙げられる。
●直接的ボイコット
環境に悪い製品の生産をやめさせるために、そうした製品を買わないことによって、経済的圧力を加えること。
【行動例】
○熱帯雨林を破壊し生産している食料は買わない。
○容器がリサイクルできない飲料を買わない。
○過剰包装の商品の購入をさけること。
●間接的なボイコット
製品の良し悪しとは別に、環境に悪い行動に関っている個人や会社が生産した製品を買わないことによって、経済的圧力を加えること。
【行動例】
○熱帯雨林を破壊している企業の製品は買わないようにする。
●節約
その製品の生産や使用が環境に悪い影響を与えることから、人々が必要とするものの消費を減らすこと。
【行動例】
○水、電力、石油等の資源の節約。
●金銭的、またはボランティアとしてのサポート
環境の維持向上の手段として消費者行動を積極的に推し進めている個人または環境NGOなどの組織または機関に資金を寄付したり、ボランティアとして関わったりすること。
【行動例】
○環境NGOの会員になる。
○行政や環境保護を進めている団体・組織に寄付をする。
○環境NGOでボランティアを行う。
●経済的支援

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION